先負にお食い初めを執り行う場合
急用・争い事・公事などを避け、静かに待つのがよいとされる日です。
何事も先んじてはいけないと。
午前中は凶、午後からは吉とされます。
六曜を大事にされるのであれば、お食い初めの儀式はその日の午後の時間帯に執り行うのが良いでしょう。
どうしても参加者全員が集まれる日時が先負の午前中しか無いのであれば、
お食い初めを先負の午前中になさられることを検討なさってみるもの一考かもしれません。
大安やら仏滅やらという六曜とは、そもそもどのようなものでしょう?
お食い初めカレンダー
お食い初めをいつすれば良いか、誕生日を入力するだけで土日祝日吉日など候補日程がひと目で分かる便利なカレンダー。