お食い初めをする日の計算方法とお薦めの日程が分かるカレンダー

日本の伝統的な文化では起算するのは0ではなく1から(かぞえ)なので、お食い初めなどの伝統行事は生まれた日を1日目として数えます。

○日目という言い方と○日後という言い方では、2日目=1日後、3日目=2日後となり、366日目=365日後(1年後)となります。

昔は「0(ゼロ)」という概念がなかったため起算が「1(イチ)」となっていたようです。

 

例えば4月1日に産まれたお子様のお食い初めは
お食い初め…100日目(99日後) …7月9日
お食い初め…110日目(109日後)…7月19日
お食い初め…120日目(119日後)…7月29日
となります。

100日目や110日目、120日目の計算。

 

お食い初めの儀式もそうですが、その日に必ず行わなくてはいけないというものではございません。

赤ちゃんの具合や機嫌が悪かったり、参加者の都合や悪天などで予定が合わない場合にはどうぞお日にちにこだわらずに行って下さい。
その日を過ぎてしまったから”お食い初め儀式をしてあげられなかった”とくいを残されるよようなことの無いよう、
100日目~120日目(この日を過ぎても食い延ばしとなる地方もございます。)位のお日柄やお天気やご都合に合わせて笑顔いっぱいのお食い初めなさることが宜しいかと存じます。
(参考)今日無事に7カ月を迎えた娘、やっとやっと家族でお祝いできました。

お食い初めカレンダー

お食い初めをいつすれば良いか、誕生日を入力するだけで土日祝日吉日など候補日程がひと目で分かる便利なカレンダー。
お食い初めカレンダーリンク

大安カレンダー

間近にせまったお食い初めの予定を決めるのに、直近の土日祝日や吉日が一目でわかるカレンダー。
大安カレンダーリンク

大安やら仏滅やらという六曜とは、そもそもどのようなものでしょう?

六曜の信頼性や歴史、根拠を詳しく説明しています。
六曜についてリンク

‹ 戻 る

全国宅配可能 ご自宅で簡単にお食い初めができます

okuizome03


全国にお届可能なお食い初め料理の通信販売(冷蔵、冷凍)商品をはじめ

歯固めの石やレンタルの器など各種取り揃えております。

料理セットにはお食い初めのやり方の解説書付きです。

急なご相談はお電話にて御連絡下さいませ。

電話 0120-030-668
(受付 9:00-18:00 お盆、正月はお休みさせていただきます)

お食い初め商品一覧を見る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA